✨ ベストアンサー ✨
送り仮名がないときは「ず」です。
送り仮名で、「り」や「る」、「れ」がついているときは「不り」 、「不る」、「不れ」で、「ざり」、「ざる」、「ざれ」と読みます。
まだ一年生なら、これから古文で助動詞の活用をやるので、「ず」の活用にのっています。
二年生以上なら1度は古文の授業で助動詞の「ず」の活用をやっていると思うので確認してみてください。
✨ ベストアンサー ✨
送り仮名がないときは「ず」です。
送り仮名で、「り」や「る」、「れ」がついているときは「不り」 、「不る」、「不れ」で、「ざり」、「ざる」、「ざれ」と読みます。
まだ一年生なら、これから古文で助動詞の活用をやるので、「ず」の活用にのっています。
二年生以上なら1度は古文の授業で助動詞の「ず」の活用をやっていると思うので確認してみてください。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
まだ一年生です!とても助かりました。ありがとうございます。