数学
中学生
解決済み

関数 、 定数 、 変数 の意味を
それぞれ教えてください!!

回答

✨ ベストアンサー ✨

大分わかりにくいですが!
すみません 泣😭

実羽

言葉が結構難しいですね、、、!!!😔😔
自分なりに解釈してみます!!
わざわざまとめてくれてありがとうございます!!🌱

この回答にコメントする

回答

例えば、ある数xの2倍の数yが知りたいとします。
例えば、ある数xが
1ならばy=2×1=2
2ならばy=2×2=4
3ならばy=2×3=6
というように、xが決まれば、yは自然に決まりますね。だから、xの変化によってyの変化は影響されるといえます。このようなとき、yはxの関数です。
以上では1の2倍、2の2倍、3の2倍を調べましたがらでは、すべての数について2倍の数を知りたいときは、すべての値について計算していくのでしょうか。分数や小数もあるわけですから、それは無謀です。そこで、xという1でも2でも5でも9999999でも何でも代入できるような文字を使って表します。このときy=2xという風に表せます。
このようにどんな数についても表す、すなわちどんな数を代入してもいいような数を変数といいます。
最後に定数について説明すると、今、xの2倍という条件で考えましたが、もしこれをなくしたらどうでしょうか。xとyの間には何の関係性もなくなって、関数ではなくなりますね。このように、2という数字を考えることでこの関数は成立しています。また、x=1のときは2倍、x=2のときは5倍、x=5のときは99999倍、x=4のときは1/2倍というようにむちゃくちゃな関係になってもこの関数は成立しません。すなわち、この2倍という数字が一定の値として存在するから、関数が成立しています。この一定な数を定数といい、1つの関数の形をきめる役割をすべて担う重要な数です。

実羽

長文での説明ありがとうございます!!!
教科書みたいでとても分かりやすいです!!💭

この回答にコメントする

定数とは変化しない数字のことで
例えば学校の運動場を一周するのにかかる時間を求めたいとき、運動場一周の長さは決まっているので変化しませんが、走る速さは自由に変えられます。このとき、運動場の長さは定数。

また、走る速さが変数です。
人間が走れる限界の速さまでなら
自由に数字を変えられます。
走らない=速さが0のときは時間は
求めることはできませんが、
速さが決まれば一周にかかる時間が
求められます。
このように、速さとかかる時間は
関係があるとき関数といいます。

実羽

本当に分かりやすいです!!!
これから関数の問題が出たらこの運動場の説明思い出しますありがとうございます!!🌱

この回答にコメントする

関数
ともなって変わる2つの量X、Yがある時、Xが決まると、それに対応してYも決まるような関係
定数
人や物などの、決められた数
変数
一定範囲内にはあるが、どの特定値とは限らずに考えた時の数を表す

こんな感じですが
参考になりました?

実羽

ありがとうございます!!!🌷
変数の 一定範囲内 というのと 特定値 というのがあまりピンとこないです、、( ; ; )
よければ詳しく教えてもらえないでしょうか!?

みゆきち

私もよく分かりませんが、こんな感じだそうです。

みゆきち

なんか色んな意味があるみたいですよ…
参考になりますかね……

みゆきち

私実は中1なので、ネットで調べたんです。
でも、自分にとって、いい勉強になりました。

実羽

わざわざネットで調べてくれてありがとうございます!! ✨
ということは、春から中2ですか!!
予習ですね!! 😊

みゆきち

すいませんでした!
新中1です!紛らわしいこと言ってすいません!

実羽

えええ!!次中1ですか!!!?
JCですね!😎😎

みゆきち

はい笑笑
中学校、少し不安ですが、頑張ります!
お互い!

みゆきち

頑張ってくださいね!
先輩!

実羽

ありがとうございます!! 💗💗
中学校生活楽しんでください !!🌹

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?