地理
中学生
解決済み

至急よろしくお願いします。
地理です。
縮尺の計算問題ですが、
2万5,000分の一などの地図の地図で、
実際の距離が〜kmの時、地図状だと〜センチですか?
などという問題が毎回解けません。

縮尺の問題の解き方の基礎から教えてくれると嬉しいです。
基礎中の基礎から叩き込みたいんです!

明日、正午から模試で困っています。

縮尺 計算 地理 地図

回答

✨ ベストアンサー ✨

例えば実際1kmの距離を地図上で表す時、そのままは無理ですから縮めます。25,000分の1は

(実際の距離)×1/25,000=(地図上の距離)

つまり、地図上の距離から実際の距離を求めるには
式を変形して、

(実際の距離)=(地図上の距離)×25,000

この関係を覚えておきましょう。
おそらくあなたは縮尺の意味を理解しきれていない
ためどう計算したらいいかわからないのだと
思います。実際の距離から縮めているんです!
つまり実際の距離に1/25,000かけているんです‼︎
それを覚えておけばなんとかなりますよ。

葉隠 紅牙

ありがとうございました😊
その公式を必ず身につけます!

この回答にコメントする

回答

25000分の1のとき 1cm=250m
50000分の1のとき 1cm=500m

これは基礎知識なので覚えておくといいと思いますよ(*´∀`*)

葉隠 紅牙

ありがとうございました😊
必ず覚えます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?