勉強方法
中学生

学年末テストが終わった&返ってきました。(技術以外)
とりまやばいです。英語は83点、体育70点、家庭は50点満点中33だったのですがそのほかが…半分ないやつの方が多いです。
そこで、勉強法と(2回目ですが)集中ができる方法、テスト直し、自主勉強(復習のしかた)のどれか2つ以上教えてほしいです。
↑の点数みたらかなりばかってことがわかってもらえたと思います。よろしくお願いします🙇
長文すいません

回答

勉強法は自分に合ったものを見つけるしかありません。
先生が言ってたんですが、「作業」になってませんか??
例えば、机の引き出しを思い浮かべてみてください。
それを自分の頭の中と見てください。
引き出しを開けると整理整頓されていたら勉強したものがちゃんと分かっている証拠です。
一方、ぐちゃぐちゃしてるのは作業になっている証拠です。
また、取り出す時も同じです。綺麗に整頓されていればすぐ取り出せます。
でもぐちゃぐちゃだと探すのに時間がかかります。
なので分からない問題は分かるまで解く、1回で解けたからといって満足せず、何回も解くようにしたらいいと思います。

集中は静かな環境でやるといいと思います。
図書室が1番でしょう。または、授業内での自習時間を有効に使ったら集中しやすいと思います。
あとは今日はここまでやると目標をたててやるとやる気もあがります。

テスト直しは間違えた所をまずは解き、分からなかったら先生に聞いたりしましょう。そしてもう一度テストを解いてみるといいと思います。

自主勉強はテスト勉強と同様、作業にならないように何度も問題を解いて整理しましょう。

Rina

すごく参考になりました!
ありがとうございます🙇

この回答にコメントする

勉強法
演習量を積むこと。
ノートまとめよりも実際に色々な問題をといた方が応用力つくし、理解も深まるよ。
集中するには
ライバルをつくったりタイマーで細かく時間で区切ってプレッシャーを与えること。
テスト直し
私は専用のノートを作っています。
問題をプリントして解法や予備知識などほかの角度から問われても大丈夫なように
※写真載せときます
自学
得意なものをやりがちですが苦手教科を気持ち多めに
日付を英語で書いてみたりすると気づいたら日付とかマスターしてるからおすすめ

Rina

すごくわかりやすいです!
ありがとうございます😁

なつ

頑張ってください(๑•̀ㅂ•́)و✧

Rina

ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?