✨ ベストアンサー ✨
Aという行為をしたとき、結果Bということになったとします。
結果Bから判断して、もう一度行為Aをするとき、それを促進するならば"正のフィードバック"、
抑制するならば、"負のフィードバック"といいます。
教科書的な説明なら、最終的な働きの効果が初めの段階に戻って作用することをフィードバックといいます。
例えば、ヒトのホルモンにインスリンというものがあります。インスリンは血糖濃度を低下させる役割があります。食事により血糖濃度が上昇したとき、インスリンが分泌されるのですが、分泌された後にフィードバックがおこります。
①血糖濃度がまだ高いとき
もっとインスリンを分泌する必要があります。分泌を促進するには正のフィードバックにより調節します。
②血糖濃度が低下したとき
正常値以下に下がると低血糖になってしまいます。このとき、もうインスリンを分泌する必要がないので負のフィードバックで分泌を抑制します。
とても分かりやすかったです😭😭😭😭
テスト範囲でどうも理解出来なかったのですが、やっと理解できました!ありがとうございます!