1 比較級としてolderは完結しているので、それを強調するmuch
2 2人のうち、なのでthe taller そう言う表現です
3 形容詞の比較、〜というよりーだ、はmoreーthan〜を使います
4買えなかった→少ない→上から押さえつける→no more than これを超えないほど少ない
5 prefer ーto〜
ーのほうが〜よりも好きだ、という慣用表現
6 as asのとき必ず1つ目のasと形容詞はくっつける規則
7 more and more どんどん、という慣用表現
高校文法からは、文法というより1つ1つの表現を覚えていくのがいいと思います。
1He can swim the fastest of the three.
副詞の最上級の問題ですね、中で、はofをよく使います。amongとかでもいいのかな?、theをつけることに注意ですね。
2 I am as old as Ana.
意味を捉える問題です。
3 My father is three years older than my mother.ですね、3歳年上と言う時はこう言います。これも意味を捉える問題ですね。
4 My brother has twice as many watches as I have.
as asが=、ならば、その2倍分はtwice as as と解釈しましょう。as many watches as とmanyをつけるのは、数を比べているからです、お金だとas much money asとなります。これも意味を捉える問題ですな。
表現を知っている上で内容も問う複雑な問題ですね。
わざわざ 回答して頂き感謝致します。
丁寧に教えて頂いたおかげで
理解致しました。
ありがとうございました。
又 2度目で申し訳ございませんが
此方の問題を解いていたのですが
これも表現を覚えておかないと
解けない問題ですよね…?
not more than=超えない、以下
not less than =下回らない、以上
no more than =超えないほど少ない、強調 イコールの側面を持つ
no less than =下回らないほど多い、強調 イコールの側面を持つ
no heavier than =、イコール側面を持ち、as heavy asと同表現になります。
ややこしいですね。
回答ありがとうございます。
まずは教えて頂いた表現から
覚えて(復習して)いこうと思います。
又 Kirin様にお時間がありましたら
此方の問題も教えて頂けますと
大変助かります。
どこから手を付けていいのかが
分からないため教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。