数学
中学生
解決済み

皆さんは何時に寝て何時に起きますか?
私は夜型で毎日2時くらいに寝て8時くらいに起きてしまいます😥
でもそれだと受験当日頭が回らないかといろいろ心配しています😰💦
どうすればいいですかァァァ!!!
※長文ごめんなさい🙏💦

回答

✨ ベストアンサー ✨

企画の準備で勉強時間確保するためにこの二日間一睡もしてないやつの言えることじゃないけど
塾なければ9時に寝て3時に起きると1日が27時間あるのと同じくらいの効果があるみたいだよ(*´∀`*)

ちなみに普段は10時に寝て6時に起きます(*´∀`*)

10969 Hono

回答ありがとうございます!!
二日間一睡もしてないなんてめっちゃ凄いですね😹😹
27時間も?!ฅ(๑⊙д⊙๑)ฅ!!
9時3時やばいですね😱😱😂😂
このやり方やってみます!!
ありがとうございました(*゚∀゚*)

頑張って💪
うちも明日からそのスケジュールにするつもりです(*´∀`*)

10969 Hono

お互い頑張りましょうねヽ(*´∀`)ノ

この回答にコメントする

回答

人間って、普通の人と、ロングスリーパーと、ショートスリーパーがいるんですよね。もし、あなたが、ショートスリーパーならそれでいいんですけど、そうじゃないなら、6時間は人間の最低睡眠時間なんで、中学生なら7時間30分寝た方がいいと思いますし、中学生なら、偏差値10以上上げるような人でない限りは可能です。僕は、7時間30分ぐらいは寝ていましたが、偏差値65だったのですが、73の高校に受かることができました。寝る時間短くすれば、勉強時間伸びて、成績上がる、は、間違いです。

僕の場合は、1時~8:30とか、1:30から9:00とかはよくありました。でも、きちんとテストの前日は10:30に寝て5:30に起き、ちょっと確認してから学校に向かうということをしてました。
当日なんかもそうでした。

人間は起きてから3時間ぐらいが一番最強です。ぐっすり寝た後に起きたら気持ちいいですし、集中力と程よい緊張感が味わえます。それが、いいんです。

まとめると
・ 毎日7時間30分は確保(6時間30は取りましょう)

・ 普段は、「遅寝遅起き」でもいいが、前日は「早寝早起き」を徹底。いきなり、早く寝ると、なかなか寝れないなら、3日前から徐々に早める

ブドウくん

長文、ごめんなさい。
当日、というのは入試当日です

ブドウくん

あと、6時間30はすくなくとも

10969 Hono

こんなに長い文....。・゚・(ノД`)・゚・。
ありがとうございます!(´;ω;`)
ロングスリーパー、ショートスリーパー、とかホントすごいですね(*゚∀゚*)
私は、ショートスリーパーですかね(´^ω^`)
これからの受験勉強期間、参考にさせてもらいます!!!
ほんとにありがとうございました(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ

この回答にコメントする

今、そのスタイルが合っているのなら、とりあえず変えずに勉強を2時まてすればいいんじゃないですかねー?
ただ、3年になってからは徐々に朝方に変えていきたいですね!
6時間以上の睡眠はとって、朝7時くらいに起きるスタイルがいいかなーと思います!

10969 Hono

回答ありがとうございます!!
書き忘れてました....私3年生なんですよね....(T_T)
でも、6時間睡眠💤しっかりとろうと思います!!!
ほんとにありがとうございました😂😂

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?