物理
高校生

物理基礎の仕事の計算で、
sinを使うときとcosを使うときの違いが分かりません…
教えてください!

物理 物理基礎 数学 三角比 sin cos

回答

蛍光マーカーを引いたところは同じ公式ではないですよ!
なぜならば、1つ目はW=…となっていて仕事量を求める式ですが、2つ目はF=…となっており、力の大きさを求めていますから。

ゆきだるま

回答ありがとうございます。
W=のときはcosを使って、
F=のときはsinを使うと覚えておけば大丈夫ですか?

ゲスト

W=Fscosθは公式なので覚えてください。ただし、何でもかんでも指示されたθの値をそのまま代入しないで下さい。また、計算の都合上、F=Fssinθにすることもできますし、あります。
あまりよく考えず使うのは勧めません。
また、「F=の時は sinを…」は、違います。そのような法則や公式はありません。
要するに、どちらも図中に三角形を見つけ、その三角形に三角比を用いて辺の長さの比、即ち力の大きさの比を求めるようにして下さい。
棒暗記、鵜呑みはリスクが伴います。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?