生物
高校生

細胞による呼吸・肺呼吸について

小腸で吸収された栄養分が肝臓から血液により全身の細胞に送られる
同時に、肺呼吸により全身の細胞へ(血液中のヘモグロビンから)酸素が運ばれ
⇨細胞(ミトコンドリア)では酸素を使い、養分からエネルギーをとりだす
⇨この時 水・二酸化炭素(・アンモニア)ができ、組織液に溶けてから血管の中に取り込まれる
⇨血液の循環によって、体外に排出される。
(⇨ アンモニアは肝臓で尿素に変えられ、腎臓でこしとられて、尿として排出される)

自分なりに調べてこのように理解したのですが、あっているでしょうか?
また この時の血液の循環は体循環 肺循環どちらですか?

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉