数学
中学生
解決済み

学期末テストがあって、勉強しようと思うのですが、
やり方がわからないんです。
いい方法ありますか?

回答

✨ ベストアンサー ✨

私のやり方は…
☆数学→まずは教科書、ワークの問題を解きます。間違えた問題は印を付けておきます。3回解くようにしています。
★国語→ノートを見直すのと、音読です。音読は、本文の内容が頭に入るし、接続語の問題を解きやすくなるので良いです。
☆理科→ワークを3周します。やり方は数学と同じです。
★社会→ノートの見直し、教科書の音読、ワークです。

学校の試験は基礎が多く、基礎を固めることで高得点を取ることができます。授業でやったところは完全にマスターするべきだと思います。基礎が分かってから、難しい問題を解くようにすれば良いと思います。
上から目線ですみません(T ^ T)参考になれば嬉しいです❤︎

この回答にコメントする

回答

国語
(古典)読めるようにする。訳せるようにする。助動詞これは過去だとか言えるようにする。
数学
教科書とく。ワーク何周もする。問題見たときにこれはこの解き方だということを頭の中でできるようにする。
英語
リーダー→本文読む。単語覚える。本文訳せるようにする。
グラマー→ワーク解きまくる。重要表現覚える。
日本史世界史
全て暗記。人に説明できるように、1人で先生になった気持ちで行う。
生物物理化学
暗記し、計算をたくさんとく。

テストでいい点数とりたいなら、テスト二週間前から本気出して取り掛かる、そして必死に暗記することが大切だと思う

この回答にコメントする

うわっ、英語を忘れました!すみません!

英語は…
音読、単語暗記、ノートの見直し、ワークをやります。特に音読を大切にしています。ワークで間違えた問題も、音読を何度もすると頭に入っておすすめです。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?