一冊のノートにまとめるのもいいと思います👍
個人的な意見ですが
後で分かりにくそうって思ったら教科ごとにわけるのをオススメしますが、一冊のノートにまとめると、なくなるのが早くて、達成感があります!
教科ごとに分けるならルーズリーフがオススメです!
勉強方法
中学生
自学を一日少しずつやっていこうと
思っています!
①1つのノートに全教科する
②教科ごとにノートを分ける
③ルーズリーフにする
④その他
どれがいいと思いますか?
もしやってたら
写真とかも一緒だと嬉しいです!
みなさん是非回答お願いします!!
回答
全教科をひとまとめにやるのは止めた方がいいです。あとから復習するのに見にくいです。
ノートのメリット
1 管理しやすい
2 大きくページを使うことも可能
デメリット
1 他 ノートの数が多いとかさばる
2 残り数ページ余る時がある。 綺麗に使い終 わらない。
3 書く順番を間違えたら、どうにもできない)
ルーズリーフのメリット
1 ファイルがあれば、そのファイル一つで複数管理できる
2 持ち運びが便利
3 書く順番を気にしなくていい(簡単に順番を変えられる)
デメリット
1 紛失しやすい
2 ノートみたいに大きく使うことができない
こんな感じだと思います。
自分はノートでやってます。
理由はただ単にファイルに綴じるのが面倒だけです。
まとめなどはノートに、何回も擲り書きするときはルーズリーフ(書き終わったら捨てる)
って感じで使い分けてます。
ありがとうございます!
メリットとデメリット
それぞれあげていただいたので
分かりやすいです!
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます!!
達成感いいですね♪