英語
高校生
解決済み

(5)の問題について質問です。
informing が誤りでinformedに直すという問題なのですがなぜinformedにするのかが分かりません💦どのような構文を使っているのですか?分からないので教えてほしいです!

laid SOT (4) I would be a college student now if I studied harder when I entered high school. had studied (5) We should just wait and see how things go. Please keep me informing. 5. (2×8) informed

回答

✨ ベストアンサー ✨

構文と意味の両面を考えます。
Please keep(V) me(O) informed(C). <第5文型> ※informed(形容詞):見聞の広い、情報に通じた、知っている
直訳:私を情報に通じた(me=informed)状態に保ってください。
We should just wait and see how things go. Please keep me informed.
私達は物事がどうなるか、ただ待って見守るべきです。引き続き情報をお寄せください。

参考にしてください。

Qさま

現在分詞 informing が誤りで、なぜ 過去分詞の形の形容詞 informedにするのかが分かりません。

taka

もっと一般的に使われる surprising/surprised を例にして、考えてみましょう。
surprised は「驚かされる」の受動的意味が基本です。
一方、surprising は「驚かせる」の能動的意味が基本となります。
そして、「ケンは驚いた。」= Ken was surprised. (私は驚かされた) となりますが、Ken was surprising. とはなりません。
surprising は物と一緒に使われますが、一般的に人と一緒には使われません。
但し、surprisingの同義語 amazing はよく人と一緒に使われます。Ken was an amazing guy. (ケンは素晴らしい男だった。)

informing/informed に戻ります。
Please keep me(O) informed(C)[O=C]. は I am informed (私は情報を与えられている)が基本です。
一方、informing は I am informing (私は人に情報を与えている)が基本です。
従って、Please keep me informed. どうか私を情報が与えられている状態に保ってください。
→ どうか私に情報を与え続けてください。となります。
「どうか私が人に情報を与えている状態にしてください。」とはなりません。
如何でしょうか?

日本語と英語は、色々な点で異なることが多いと思います。また、一字一句正確に翻訳することが難しい場合もあります。
文全体で捉えて意味をつかむことも必要です。
そして、全ての言語に当てはまることは、言葉への「慣れ」です。
何度も読んで、聞いて、書いて、そして言うことを続けている内に、自然にこの「慣れ」が身につきます。
それまでは、繰り返しの連続です。
でも、やり続ければ必ず身につきます。

さくら

返信遅くなってすみません🙇🏻‍♀️なるほど!そういうことだったのですね!!ずっとinformedを動詞だと思ってしまっていたので形容詞だと分かってすっきりしました✨️surprisedの例もありがとうございます理解できました!!

taka

You're welcome!😊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?