Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
物理
【1】の(1) 【2】の(3) 【3】の(...
物理
高校生
解決済み
約2ヶ月前
sin
【1】の(1)
【2】の(3)
【3】の(2)(3)
を教えていただけるとありがたいです
【1】 物体が, 直線上を点A~Dまで運動した。 そのときの物体の速さと 時間との関係は,図のようになる。 次の各問に答えよ。 # [m/s] B 30 進行する向きを正とし, 加速度 α と時間との関係を表すグラフを描け。 (2) AD 間の距離を求めよ。 A 3 0 1 2 3 5 [分] 10 (2) 30x5x3 +30×2 +30x * +040 + 25 30 95 【2】 橋の上から小球を静かに落としたところ, 2.0s 後に水面に達した。 重力加速度の大きさを 9.8m/s2 として, 次の各問に答えよ。 橋 ●小球 000000000000000000 (1) 水面から橋までの高さはいくらか。 (2) 水面に達する直前の速さはいくらか。 (3) 橋の高さの中央を通過するときの速さはいくらか。 y = // ge² v=gt 02=2gg 2 19.6 19.6m4 9.8× 2 19.6 19.6m (12=1/2×9.8×= (2) v=gt 水面 (3)=2gg r2=2×9.8×9.8= 【3】 ある高さのビルの屋上から,鉛直上向きに速さ 9.8m/sで小球を投げ上げたとこ ろ 3.0s 後に地面に達した。 重力加速度の大きさを9.8m/s2をして、次の各問に答えよ。 (1) 小球を投げ上げてから最高点に達するまでの時間と, 屋上から最高点までの高さ を求めよ。 (2) 小球が地面に達する直前の速さを求めよ。 (3)地面からのビルの高さを求めよ。 L=vo-gt (1) 0 = =9.8-8 (2) y=voc-1/81212-vo2-286 0-9.8-98-1 t=0 y=4.8×1-1/2×98×1=9.8-4.9=4.9m # 9.8m/s 地面
物理基礎 落体の運動
回答
✨ ベストアンサー ✨
にぇ
約2ヶ月前
ミスってたら連絡ください!
この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
物理
高校生
5年弱
物理の落体の運動の斜方投射の問題です。 L=V0cosθ×t h=V0sinθ×t-2分...
物理
高校生
6年弱
(2)(3)(4)が、どうしてこの答えになるのかわかりません。どなたか教えていただけると助...
物理
高校生
7年弱
例題6です! 早急に回答してくださるとうれしいです お願いします🙇♂️
物理
高校生
7年弱
例題6 θを使ってやるやり方、三角比を使うものがわかりません!大至急😅😅教えてください🙇♂️
物理
高校生
7年弱
写真の問題教えてください。 縦向きでごめんなさい
おすすめノート
【テ対】落体の運動
96
1
ともか
【物理基礎】落体の運動
30
2
なりさ
物理基礎 落体の運動 まとめ
26
0
Lily☆
物理基礎 落体の運動 力
16
0
aoki
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選