理科
中学生
(1)と(2)の①がわかりません・・・
どなたか教えていただけると嬉しいですm(_ _;)m
移動距離
イ速さウ1秒間に速さが増加する割合
オ球に加えられる力
0.0 N
0.05N
[台車の落下運動] 図1のような装置で台車の運動のようすを調べた。台車
とおもりにはたらく重力の大きさはそれぞれ10N, 5Nで、始めは全体が静
止している。, テープの重さと,台車、糸, テーブにはたらく摩擦は考え
ないものとして、次の(1),(2)の問いに答えなさい。
D
(1)
(2)1
@ P
(1)始めの状態で、手が台車に加えてい
左向きの力Fの大きさは何Nか。
[図1]
►130
力がはたらく運
手 台車
滑車
F.
糸
(2) 台車から手をはなすと、おもりは+秒
40cm落下して床に衝突した。
しょうとつ
①おもりが落下するt秒間の平均の
速さ [m/s] を を用いて表せ。
②PQ間の台車の運動を記録したテ
ープ上の打点はどのようになるか。
水平面100cm~
テープ
おもり
記録タイマー
[図2]
40cm
床
初めの打点
アム
イ
9
図2のア~エから1つ選んで記 ウ
9
骨を書け。
[秋田改]
エ
4
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【受験】社会 歴史まとめ
15813
154
【世界大戦と日本】2.世界恐慌と中国侵略、第二次世界大戦
6742
44
【近代日本の歩み】2.明治維新
6409
33
中学歴史おさらい年表
6202
91