数学
中学生
幾何の証明です。
添削お願いします!(厳しめに)
ちなみに平行四辺形を平四と略しちゃってます😅
D
■32
右の図のように,ABCDの辺 AD 上に, CD =CE となる点E
A
E
をとる。
このとき, AC=BE であることを証明しなさい。
B
C
15
132
△ABCと
D
FCB において
仮定より
CD=
CE
よって
△
<CDE=
CDEは二等辺三角形である
CED ②
四角形ABCDは平皿なので
村田や村角は等、
いことから
201
2
CD=AB②
<CDA=∠ABC③
AD11BCで錯角は等しいので
LDEC=∠ECB...
より
5
1
10
<CED=∠ECB... ⑤
0
5
10
CE=AB····
C
共通する。なのでBC=CB⑦
⑤ ⑥⑦より2組の辺と他の一辺その間の
角は等しいのでABC=4ECBO
ACFBE.
よってAC
5
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11132
86
【夏勉】数学中3受験生用
7245
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6958
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6301
81