✨ ベストアンサー ✨
この問題の場合は「都心の機能の一部を担う」というところがポイントで、これがあるならば、衛星都市よりは副都心が適切だと思います。
というのは、衛星都市にはニュータウンと呼ばれるような住宅都市も含まれ、ここには「都心の機能」はありませんから。
でも、たしかに、この文章は、書いている人が知識をうまく整理できていないような感じがします。
(4)は都市圏か大都市圏だと思いますが、副都心は、東京、大阪レベルでないとできないので、「副都心が形成されることも多い」というのはちょっと違うと思います。
先生が作られたプリントでしょうから、テストの問題を先生が作ったら、副都心が正解になります。
模試の問題だったら、もっときちんとした文章になると思うので、「都心の機能の一部を担う」とあれば、副都心が正解です。
わざわざご丁寧にありがとうございます!
すみません!私も混乱していました。先生は「衛星都市」だとおっしゃっていたんですね。それなら、
「先生が作られたプリントでしょうから、テストの問題を先生が作ったら、副都心が正解になります。」ではなく、
「先生が作られたプリントでしょうから、テストの問題を先生が作ったら、衛星都市が正解になります。」と書くべきでした。すみません。
ただ、繰り返しますが、衛星都市には、住宅都市のような「都心機能」を持たない都市もあります。
また、「衛星都市」の説明としては、「”都心”の機能の一部を担う」ではなくて、「”母都市”の機能の一部を担う」という説明の方がいいと思います。模試の問題だったら、このあたりはきちんと書かれると思います。
詳しくありがとうございます!
違いがよく分かりました
では、もしこれがテストに出たら副都心で正解なんでしょうか?