物理
高校生
手順1は理解できたのですが、手順2の意味が理解できませんでした。
教えていただけると助かります。
例題2 y-tグラフからァーxグラフへの変換
x軸正の向きに速さ”=0.20m/sで進む波があり,右図はx=0m
における媒質の変位のようすを表している。 t=0sでのy-xグラ
フを描け。
(解説)
〔手順1] 波長 を求める。
y-tグラフより周期 T = 4.0sで, 波長はv=
今より
解説動画
1.0
y(m)
AA
t(s)
-1.0
1.0 2.0
3.0
4.0 5.0 6.0
-1.0
1.0
y(m)
-x(m)
C
0.40 0.80
入 = vT = 0.20m/s x 4.0s = 0.80m
〔手順2〕 y-xグラフを描く時刻でのx=0mでの変位を確認する。
y-tグラフよりx=0mの媒質は少し時間が経つと,正の向きに変位
するので,x=0mの点の付近のx軸負の領域には、波の山があるこ
とがわかる。 〔手順1〕〔手順2〕より, t=0sにおけるy-xグラフは右
図のようになる。
- 1.0
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉