✨ ベストアンサー ✨
基本例題21(3)の式の0の部分は運動エネルギーを表していてバネが最も縮んだ時に小球は動いてないから0だねってことを表してます。1/2×50×x^2は小球がバネを最も縮めたときにバネが小球をバネが伸びる方向に与える力をエネルギーという数値で表しています。さらに、位置エネルギーは問題文に水平面BCを基準にすると指定されているのでB地点の場所でもC地点の場所でも位置エネルギーは0だと分かりますなので、両場面でわざわざ0なら書かなくても問題ないよねーってことで登場していません。
基本例題22(2)についてまず力学的エネルギー保存の式に登場するエネルギーは3つ存在しますそれが質問文に書いてくれた運動エネルギー、重力による位置エネルギー、弾性力による位置エネルギーです。ただし、この3つのうち二つを利用して計算する場合もあれば3つ出てくる場合もあるよってことです(基本例題は重力による位置エネルギー、弾性力による位置エネルギー、運動エネルギーの3つ存在するタイプです)。
本題に入りますが、問題ではバネが使われてるのでバネが及ぼす力を考えないといけません。なので、伸びがdである瞬間に及ぼす力つまりその力を数値化した値である弾性力による位置エネルギー1/2kd^2が必要ということです。
長文になってしまい申し訳ありません。🙇分からない箇所があれば質問してください。
お役に立てて良かったです(*´∇`*)
本当にありがとうございます🙇🏻♀️
解決しました🤩