数学
中学生
解決済み
(1)で、答えの△ABDになる理由が分かりません。
教えて欲しいです🙏🙇🏻♀️
6 下の図のように、ABCD の CD 上に点Eをとり、辺 AD の延長とBE の延長との交点をFと
すると、ABCDの面積と △ABFの面積が等しくなった。 点と点、 点と点Cを結ぶとき
次の問いに答えなさい。
D
(1) △BDF と面積が等しい三角形をすべて答えよ。
F
A
EX
(2) 四角形 DBCF は平行四辺形であることを証明せよ。
B
C
AL
合同な図形の対応する辺の長さは等しいから
AE = FG
] (1) ACDF, AABD, ABDC, ABCF
(2) (KGL) (1) th
LABDE=ABDC で、BD
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11138
86
【夏勉】数学中3受験生用
7250
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6960
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6302
81
遅くなってごめんなさい💦m(._.)m
ありがとうございます!!!