✨ ベストアンサー ✨
①にはなぜif I hadではなくwithoutが入るのですか? → if I [hadn't had](過去完了)であれば、正解となります。withoutでもOKです。
和也さんとお母さんの対話の内容を確認しましょう。※解答:① if I hadn't had/without ② would be
和也:若い時、留学したよね?
母親:そう、大学生の時にアメリカに留学したのよ。あれは貴重な体験だったわ。異なる背景を持ったたくさんの人達と友達になってね。
もし私にあの時の経験がなかったら、今頃、私はずっと心の狭い、外の世界を知らない人間になっていたわね。
※without(前置詞) that experiece(名詞):あの経験がなかったら
【事実】あの時の貴重な体験があったので、今私は心の狭い、外の世界を知らない人間になっていない。
( ① )= If I hadn't had that experience, :That was(過去) a valuable experience から判断すると、過去の事実の反対を仮定する、仮定法過去完了を使うことになる。
without …:仮定法過去完了(あの時、もし…がなかったら)でも、仮定法過去(今、…がなければ)としても使えます。
参考にしてください。
ありがとうございます🙏✨