Clearnoteでできること
スタディトーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
中学生
数学
⑵の解説をお願いします
数学
中学生
約1ヶ月前
^^
⑵の解説をお願いします
また、∠BAC=90° だから,BCはこの円の直径となる。 7 右の図のように、 円周上に4点A,B,C, Dがあります。 点Eは ED B ※M の文字は解答には不要です。 弦ACとBDの交点であり, [栃木 改] AD=CD です。 B C (1) AABDAEAD T あることを証明しなさい。 (2)BE = 12cm, ED=3cmのとき, AD の長さを求めなさい。 △ABD∽△EADより、 AD: ED=BDAD だから, AD=xcm とすると, x : 3= (12+3):x x2=45 x=±3√5 x>0だから、x=3√5 (1)で証明したことがらを利用して、 AD の長さを求めればいいね。 (1) 証明 △ABD と △EAD で, 等しい弧に対する円周角は等しい ので,AD=CDから. ∠ABD = ∠EAD ......① 共通な角だから, ∠ADB=∠EDA・・・・・・② ① ② から 2組の角が, それぞれ 等しいので, AABD AEAD (2) 3√√5 cm
回答
ネコ
約1ヶ月前
こういうことだと思います。
この回答にコメントする
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
数学
中学生
35分
中2数学の確率の問題です。(3)の問題の解き方が解説を読んでも分かりません。わかりやすい解...
数学
中学生
約2時間
教えてください
数学
中学生
約6時間
中3数学の因数分解の問題です。 4a^2 − b^2 + 6a − 3b この問題の途...
数学
中学生
約7時間
(3).(4)を教えていただきたいです
数学
中学生
約7時間
(2)がおかしくなってしまうんですけど教えてくれませんか?
数学
中学生
約7時間
合っていますか??あっていなければ教えてください
数学
中学生
約8時間
解き方を教えてください🙇♀️
数学
中学生
約8時間
48の(1)〜(3)と49の(1)(2)を教えてくださいお願いします
数学
中学生
1日
底面積と高さの求め方教えてください!!
数学
中学生
1日
約数の数の公式や総和の公式の理屈を高校数学をつかわずに分かりやすく説明していただきたいです。
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11118
85
みそはた⚡︎
【夏勉】数学中3受験生用
7236
105
イチゴ( ˊᵕˋ* )♩
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6950
61
ナタデココ♡
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6289
81
Ԁѧıṡʏ
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選