物理
高校生

物理の電気分野の質問です。
写真の問題の(3)の解説で,aとbの電位とC 1とC 2の極板間の電位差が等しくなる理由を説明していただきたいです!

り 知識 466. コンデンサーの接続と電気量保存 図において =6.0μF,C2=4.0μF, E=10V で, S1, S2, S3, S4 は スイッチである。 はじめ, C1, C2 のコンデンサーに電 荷はなく,スイッチは全部開かれていた。 11 スイッチ S1, S3 を閉じるとき, C2 のコンデンサー にたくわえられる電気量と加わる電圧を求めよ。 さらに S2 を閉じるとき, S2 を流れる正電荷はどち ら向きに何Cか。 LOVE (OV d S₁ Thout C₁ HE 12/27 S2 2 SA E Cz S b (3)(2)の状態において, S1, S3 を開き, S を閉じた。 a とcの電位は,どちらがど右 だけ高いか。 知識 例題
-Q1+Qz= したがって, S2 を cからdの向きに 2.0×10-Cの正電荷が移動した。 (3) a,cの電位を Va[V], VcV], C1, C2 の内側の極板の電気量を [Q[C], Q2'][C] とする(図2)。 bの電位 V 〔V] は Va〔V] と等しく, C, C2 の各極板間の電位差は等しいので, Q'=6.0×10-(Vc-Va) ... ① 02'=4.0×10 -6 (V-Va) ... ② a. IC の極板 の上側 れ導線 電 C1 また,電気量保存の法則から,図2の破線で囲ま れた部分の電気量の和は,スイッチの開閉の前後 で一定に保たれる。 Q₁ それ C した Q₂' 電位 C21 ○ (2 Qi'+Qz′=-2.0×10-5 …③ 式①、②、③から, Vc-Va= -2.0V 図 2 b したがって, cよりもaが2.0V 高い。 Check で囲 の私 の 極板の電気量の表し方 図のように, コンデンサーの極板の電位をと るとき,それぞれの極板にたくわえられる電 気量 Q1 Q2 は,次のように表される。 電気量 電位 Q1 列 - V₁ 電気容量 C |き V2 Q=C(Vi-V2) Q2 Q2=C(V2-V2)

回答

ab間(コンデンサーを含まない方)には電圧降下をもたらす物体(電池など)が入っていないため、この間の電位差は0です。
よってVa=Vbが成り立ちます。
このことからab間(コンデンサーを含む方)の電位差も0になります。
もしコンデンサーC2において、ある値だけ電圧が上昇すれば、ab間の電位差が0になるためにコンデンサーC1で同じ値だけ電圧が下がらないといけません。(つまり、(Vb-Vc)+(Vc-Va)=0)
これより、C1,C2の電位差の絶対値は等しくなり、互いに逆符号です。(Vb-Vc=-(Vc-Va))

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?