数学
中学生
解決済み
(1)と(2)は答えを出すことが出来ました。
(1)a=1
(2)y=-2X+3 です。
(3)と(4)の解き方を詳しく解説して下さると嬉しいです
答えはちなみに
(3)4√5
(4)6
です。
なんか画質悪くてすみません。
5
下の図のように、 関数y=ax2 がある。 また、 そのグラフ上に,
x座標が-3の点Aと点B (1,1)があり、2点0,Aを通る直線と, 2
点A,Bを通る直線がある。 このとき、 次の問いに答えなさい。
y
(1) αの値を求めなさい。
B
(2) 2点A,Bを通る直線の式を求めなさい。
(3) 2点A,B間の距離を求めなさい。
x
(4)3点0,A,Bを結んでできるAOAB の面積を求めなさい。
ただし,点は(0,0) とする。
<11>
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11136
86
【夏勉】数学中3受験生用
7247
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6960
61
中学の図形 総まとめ!
3660
84
ありがとうございます🙇♀️🙇♀️🙇♀️