✨ ベストアンサー ✨
「toの後に動詞の原形が来る時と、ing形が来る時の区別」とは、不定詞(to ~)が来る時と動名詞(to ~ing)が来る時の区別ですね。
不定詞(to ~)の方が圧倒的に事例が多いので、少ない方の to ~ing の慣用表現を覚えるのがタイパが良いと思います。
【to ~ingの例】
・look forward to ~ing ~することを楽しみに待つ
・be used to ~ing/be accustomed to ~ing ~することに慣れている
・object to ~ing ~することに反対する
・contribute to ~ing ~することに貢献する
・What do you say to ~ing? ~することはどうですか <提案> 等々
他にもいくつかありますが、以上がよく使われる慣用表現です。
参考にしてください。
You're welcome!😊
Go for it ❣
ありがとうございます!
頑張って覚えます