地理
高校生
解決済み

これは全てを合わせたキリスト教が多いがその中のプロテスタントはイスラームより多いという事ですか?教えて頂きたいです🙇‍♀️

第3問 標準 世界の生活文化の多様性 問1 13 正解は① 取れ 北アフリカから西アジアや中央アジアにかけて広く分布し、人口の多い南アジアや 東南アジアにも普及したイスラームの信者数は、カトリック、プロテスタント, 東 方正教などを合わせたキリスト教に次ぐ。 よってAにはイスラームが該当する。 対 照的にヒンドゥー教の分布は, インド周辺にほぼ限られる。 また、多数派を占める インドにおいてもイスラームなど他宗教を信仰する国民も少なからず存在するため, インドの総人口を下回るBがヒンドゥー教である。 プロテスタントの信者は,北ヨ ヨーロッパ諸国のほか, 旧イギリス植民地などに分布しているが,先進国であるアメ リカ合衆国, カナダ、オーストラリアにはカトリックや他宗教を信仰する移民も多 い。よってイスラームやヒンドゥー教より人口が少ないCがプロテスタントである。 OHME
第2回 試行調査:地理B 15 第3問 高校生のミズホさんたちは,地理の授業で生活文化の多様性について学ん だ。その学習の成果を学校の文化祭で他の生徒たちにも伝えるために、展示資料を 作成することにした。 展示資料 Ⅰ~Ⅲに関する下の問い (問1~6) に答えよ。 (配点 20 ) カトリック プロテスタント 東方正教 イスラーム 展示資料 Ⅰ 「世界の宗教」 仏教・道教など ■ヒンドゥー教 □その他 シューマストミ 図 主な宗教の分布 ① 表 主な宗教・宗派別人口 (2016年) (単位:百万人) A 1,752 カトリック 1,242 B ¥1,019 商号 C 553 仏教 521 東方正教 284 図は Alexander Schulatlas により作成。 表は The World Almanac and Book of Facts により作成。
16 第2回 試行調査: 地理B 問1 ミズホさんたちは,世界の宗教の多様性を示すために,主な宗教の分布や人 口について、展示資料Ⅰにまとめた。展示資料 I の表中のA~Cは,イスラー ム,ヒンドゥー教、プロテスタントのいずれかである。 A~Cと宗教・宗派名 との正しい組合せを次の①~⑥のうちから一つ選べ。 13 AAL ① ② ③ ⑤ ⑥ イスラーム A A B B C C ヒンドゥー教 B C A C A B プロテスタント C B C A B A

回答

✨ ベストアンサー ✨

「プロテスタントはイスラームより多いという事ですか?」ということですが、解説の最後に「イスラームやヒンドゥー教より人口が少ないCがプロテスタントである」と書いてあります。

ヒンドゥー教はインドに信者が多い民族宗教で、他の地域ではあまり信者がいません。人口14億のインドの4分の3くらいなので、約10億人でBがヒンドゥー教。
イスラム教は、インドネシア、パキスタン、バングラデシュ、エジプトなどの人口が1億人を超える国で多く、インドでも1億人以上(10%程度)の信者がいます。一方のプロテスタントの多い国は、アメリカ合衆国以外で人口1億を超える国はありません。
だから、イスラム教徒とプロテスタントではイスラム教徒が多いと考えればいいです。

B

インドの人口が多いことに注意しなければなりませんね!ありがとうございます🙇‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?