数学
中学生
解決済み
解説の線を引いているところが分かりません。教えて欲しいです🙇♀️
(2) 右の図のように, 点D
を通り, BE に平行な直
線をひき, ACとの交点
[エ
F
A
をGとする。
EG : GC=BD: DC
B'
D
=1:1より
E
G
C
---->----
AE: EG: GC=2:15:1.5=4:3:3
よって, AF:FD=AE: EG=4:3 だから,
1 3
△BDF=△ABC×12×1=△ABC×
3
14
3
B
3
G
3
(2) 右の図で,点Dは△ABCの辺BCの中点点Eは辺AC上にあ
る点で AE: EC=2:3 である。頂点Aと点D, 頂点Bと点E
をそれぞれ結び, 線分AD と線分BE との交点をFとする。
△BDFの面積はABCの面積の何倍ですか。
[ 都立新宿高〕
B
A
A
D
F
E
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11056
85
【夏勉】数学中3受験生用
7221
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6921
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6280
81
数学 1年生重要事項の総まとめ
4250
82
中学の図形 総まとめ!
3648
84
中1数学 正負の数
3640
139
【夏スペ】数学 入試に使える裏技あり!中3総まとめ
2559
7
❁【差がつく!裏技】高校受験のための数学の定理まとめ❁
2284
8
中2証明のしくみ!
1893
39
ありがとうございます