数学
中学生
なぜ「よって2」になるんでしょうか
⑩ についての2次方程式aze + (d' -2) -2α-4a = 0 と-5エ + 6 = 0 が共通の
解を持つとき,αの値を求めなさい。 ただし,a>0であるとする。
あなさん「今日の給食で出た。飲み
2通りある。 よって、出た目の和が素数になる場合は、 1+2+106
り) あるから、求める確率は
15 5
36 12
である。
(10) 二次方程式 解の利用 > まず, 二次方程式x-5x+6=0の解を求めると, (x-2)(x-3)=0
=2を代入して, α×22+ (2-2) ×2-22-4a=0,4a+2α-4-2a4a=0, -4=0 となり、
x=2,3となる。 よって, 共通の解を x=2とすると、二次方程式 ax + (2-2)x-20-40=0に
り立たない。 共通の解を x=3 とすると, 二次方程式 ax + α-2)x-2a-4a=0にx=3を代入し
て, ax32 + (α2-2)×3-242-4a=0,9α+3α-6-24-4a=0, a2+5a-6=0, (a+6)(a-1) =
より, α=-6, 1となる。 したがって, a > 0 だから, a =1である。
(11)<等式変形>等式 S=1/2ah+62の両辺を
2(S-62)
=
9位
20
12
PJ
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11052
85
【夏勉】数学中3受験生用
7219
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6919
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6277
81
数学 1年生重要事項の総まとめ
4248
82
中学の図形 総まとめ!
3646
84
中1数学 正負の数
3640
139
【夏スペ】数学 入試に使える裏技あり!中3総まとめ
2559
7
❁【差がつく!裏技】高校受験のための数学の定理まとめ❁
2282
8
中2証明のしくみ!
1893
39