理科
中学生
解決済み
化学の「物質の状態変化」についてです。
密度の求め方は分かるのですが、
なぜ a[g]÷(1×b/100[cm³])=100a/b[g/cm³]
になるのかがわかりません💦
明日の朝までがありがたいです。よろしくお願いします。
実験で、液体のパルミチン酸の密度をalg/em")とし、固体のときの体積が液体のときの
体の1%になっていたとすると, 固体のパルミチン酸の密度は何g/cmか, a, b を用いて表
しなさい。
回答
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11153
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9747
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9007
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8897
96
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
7080
92
【中1】理科まとめ
6004
108
【3年】生命の連続性(生物の細胞とふえ方)-生殖・遺伝子-
5627
41
【1年】身のまわりの物質(2)-水溶液の性質・状態変化-
5210
71
中学3年生の理科!
4497
83
【夏まとめ】中2理科総まとめ✨
3896
55
ありがとうございます!
わかりました!