古文
高校生
解決済み
②番って(ツバメが巣を作ったら教えて)という意味になるので存続ではないんですか?なんで完了なんですか?教えてください😭
【文法的意味】
(firm
た
(存続
ているてある
☆文法的意味見分け方☆
まずは存続で訳し、不自然なら完了と考える
練習問題 次の助動詞の文法的意味を答えなさい。
①おのれを知るをもの知れる人といふべし。
②燕の巣くひたらば、告げよ。
存続
3
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
古文助動詞暗記用まとめ
6128
24
文法基礎まとめ
4806
11
【セ対】センターレベル古文単語
3000
6
助動詞(語呂合わせ)
2814
11
古文助動詞はこれで完璧!
2265
46
これだけは覚えておきたい古典文法 NO.1
2004
2
源氏物語 [1]光源氏の誕生
1738
4
【テ対】 ❮古典まとめ❯ 児のそら寝 動詞の活用
1071
13
間違えやすい!古典単語105
1042
1
古典 伊勢物語 東下り
1023
5
ありがとうございます、