地理
高校生
解決済み

問5なのですが、Qがサで、Rがシの理由がわかりません。学校で解いたのですが、答えだけ言われて解説がなく、困ってます…
どなたかすみませんがよろしくお願いします🙇‍♀️

問5 アフリカには、言語や生活文化の異なる多くの民族が暮らしている。 しかし、 各民族の母語がその国の主な使用言語となっている国は少ない。 次の図3は、 アフリカ諸国の主な使用言語の分布を示したものである。 また、下の文章は、 図3の読み取りとそれに関連することがらについて述べたものであり、文章中 の空欄PRには次ページのサ~スの文のいずれかが当てはまる。 空欄 PR とサースとの正しい組合せを、次ページの①~⑥のうちから一つ選べ。 6 ナイジェリア 第1問 アフリカ サ 特定の民族が政治的・経済的に有利にならないようにする シ 母語の異なる民族の共通語として国を越えて広く使われている スイスラーム (イスラム教) を信仰するアラブ民族が大半を占める ① ② ③ ④ P サ サ シ シ ス ス ス シ サ サシ スサ サス シス QR シ 北部 アラビア 1日植民地 に従う ■英 語 ■ フランス語 X ポルトガル語 アラビア語 スワヒリ語 その他 図 3 北アフリカにはアラビア語を主な使用言語とする国が多く分布している。こ Pためである。 中南アフリカには旧宗主国の言語が主な使用言語 れは, ためである。 東部のケニア となっている国が多くみられる。 これは, Q やタンザニアでは,現地の言語にアラビア語の影響が加わって形成されたスワ ヒリ語も主な使用言語となっている。これは R ためである。 問6 サハラ砂漠以南 (サブサハラ)のアフリカには、 多産多死の人口動態を示す発 展途上国が多くみられる。 次の図4は、 サハラ砂漠以南 (サブサハラ)のアフリ カの国々が多産多死となる要因について, 出生率が高い理由と死亡率が高い理 由とに分けてまとめたものである。 出生率と死亡率が高い理由として適当でな いものを, 図4中の①~⑧のうちから二つ選べ。 ただし, 解答の順序は問わ ない。 7 8 多産多死の人口動態 出生率が高い理由 死亡率が高い理由 ① 子どもを労働力とみなす考え ② 社会保障制度の整備の遅れ ③ 家族計画の実行率の低さ ④ 所得水準の上昇に伴う扶養力向上 ⑤ 民族紛争や内戦による犠牲者の多さ ⑥ 食料不足による乳幼児死亡率の高さ ⑦ 老年人口率の上昇 ヨーロッパ ⑧ HIV など感染症の蔓延 図4 -119-

回答

✨ ベストアンサー ✨

Qについては、中南アフリカには、1つの国の中にたくさんの民族が住んでいる国が多いんです。その国が植民地から独立するときに、公用語をどうしたらいいか。たくさんの民族がたくさんの言葉を普段使っていますが、そのうちのどれか1つだけ公用語にすれば、ほかの民族との間で不公平が生じます。旧宗主国の言葉を公用語にすれば、不公平は生じないので、公用語に選ばれます。

Rのほうは、アフリカ東部には、ここでも多くの民族が住んでいますが、インド洋でイスラム商人が活動していた影響で、現地の言語にアラビア語が混ざってスワヒリ語ができました。この言葉は、イスラム商人が活動していた地域=アフリカ東海岸で広く使用されていたので、民族の違いを越えて使われています。

ゆる

教えてくださりありがとうございました🙇‍♀️
返信が遅くなってしまいすみません🙇‍♀️
QRともにありがとうございました!!両方納得しました✨民族が関係していて、不平等が起こらないようにそのようになっているのですね!!スワヒリ語の方も納得できました!!
本当に丁寧にわかりやすくて教えくださりありがとうございました😊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?