生物
高校生
解決済み
DNAの分子構造についてです。
赤線部の意味がわからないので教えていただきたいです🙇🏻♀️
●DNAの分子構造 DNAは,それぞれの
ヌクレオチドの3' の炭素に, 隣接するヌク
レオチドの5′の炭素につながったリン酸が
P
結合した鎖状の構造をとる。 このため, ヌク
レオチド鎖には5′末端から3'末端の方向性
がある(図2)。
-C
(3'
DNAを構成する2本のヌクレオチド鎖は,
互いに5′ 末端から3'末端の方向性が逆とな
るように並び, 相補的な塩基どうしが水素結
10合 (p.94) で結合することで2本鎖となっ
ている。DNAは,これがらせん状にねじれ
た二重らせん構造をとる (図3)。
ヌクレオチド間に
形成される結合
5'-
dR
塩基
(5)
P
-C
塩基
dR
3' C-C
5′ 末端
末←
ヌクレオチド鎖には方向性がある
・3'末端
図2 ヌクレオチドどうしの結合
塩基間のどの部分に水素結合が形成されるかは, それぞれの塩基の分子構造によっ
て決まり, アデニンとチミン, グアニンとシトシンの組み合わせで結合する。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
分かりました!ありがとうございます🙏