質問
中学生
解決済み

学びたいことが大学のなんの学部に当てはまるのかわかりません。調べてくれる人or考えてくれる人いませんか?
日本語について、客観的に学びたいです。日本語を他の言語や古文などを通して学び、普段なんとなく話している言語のことを知りたいです。
これは何学部を志望するのが良いでしょうか?
※ちなみに高校or中学の国語の先生の免許が取れたら嬉しいです。(親から何かしらの資格をとって手に職をつけろと言われました。)将来は出版社に就職したいです。そのために東京に近い大学に進学したいですが、親には反対されているので、西日本の大学になりそうです。
※のところは無視していただいても結構です!よろしくお願いします!

大学 学部 日本語

回答

✨ ベストアンサー ✨

文学部を軸に考えてみると良いです。
国語学専攻または日本語学専攻のある文学部が候補の一つですね。
大学により部署の配置が異なる場合があって、
・大学によっては、言語学という名前で日本語の研究と外国語の研究がセットになっています。
・大学によっては、日本語日本文学、国語国文学みたいに言語と文学の研究がセットになっています。
・大学によっては、文学部は文学だけで、言葉の研究が無いか、外国語学部の方に日本語学科を設置したり、人間科学部とかみたいなところでもやれたりします。

つまり、学部名より「日本語学、国語学、言語学」という学問名をたよりに、それを学べる学部を選ぶことです。そういうところでは大抵、国語の教員免許も取れます。

まとりょーしか

ありがとうございます!学問から学部を選ぶという発想はなかったので、それで調べてみます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉