✨ ベストアンサー ✨
Oは目的語(object)で、「〜を」、「〜に」などの"〜"の部分の動詞の動作の対象や動作の目的を指します。
Cは補語(complement)で、主語や動詞、目的語に追加で情報を補うものをさします。
She is a doctor.
She=doctorとなるので、doctorはC(補語)になる
He named her Koko.
namedの目的語はher・her=Kokoとなるので、herはO(目的語)・KokoはC(補語)になる
私は↑のように"="で繋がるか繋がらないかで判断していました!
分かりにくくてすみません🙇🏻♀️💦