英語
高校生
解決済み

英語のOとCの違いを教えてください!文系をふるときいつも困ってます、Oは名詞でCは名詞と形容詞なのは理解してるんですが、、

回答

✨ ベストアンサー ✨

Oは目的語(object)で、「〜を」、「〜に」などの"〜"の部分の動詞の動作の対象や動作の目的を指します。
Cは補語(complement)で、主語や動詞、目的語に追加で情報を補うものをさします。

She is a doctor.
She=doctorとなるので、doctorはC(補語)になる

He named her Koko.
namedの目的語はher・her=Kokoとなるので、herはO(目的語)・KokoはC(補語)になる

私は↑のように"="で繋がるか繋がらないかで判断していました!
分かりにくくてすみません🙇🏻‍♀️💦

この回答にコメントする

回答

苑さんの説明で大体正しいと思います。飽くまでそれに対する補足ですが、
使役動詞やcallなどある程度の代表例は説明とセットで覚えてしまうと良いかと思います。そうすると、callがそうならnameもそうかな?とか応用が効くので。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?