回答

③→Xの値(あたい)が2から3という文のXの値という言葉が分かんなくしているよね〜
  「Xの値」とは   X→ある数を記号で表す時に使う記号 他にもyなどがある
           値→その数 (例)犬がこのホールにいる数の値は10匹だ
                 (解説)犬がホールにいる。’’その数’’ は10匹
つまり、「ある数を記号で表したXの数が2から3へ、、、、」となり、元々Xの数は2であり,2が3へなった時何倍になっている?と聞かれているわけだから
3÷2=⒈5 ⒈5倍となる
④→③と同じ
  文を置き換えるとXという数が4から5へ変わった時何倍になった?
5÷4=1,25 ⒈25倍となる

    

この回答にコメントする

えーと、xの値は何倍?ってやつは、結局3は2の何倍なのかっていうことを求めればいいから、
3➗2すれば求められるよ!!
これは➃のxの値も一緒ね。
で、Yの値なんだけどこれはxとYは比例関係にあるってことでいいのかな?そこは私も読み取れなかった💦ごめんね🙏

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?