英語
高校生
解決済み

英語 文構造についての質問です。
The law restricts physical assault by one person on another; if the unlimited assault were permitted no human society could survive, for there would not even be that minimum degree of security without which human calculation for the future would be in
vain.

1文目S The law V restricts O physical assault(by one person on another)
2文目(仮定法過去)if the unlimited assault were permitted no human society could survive,
このように考えたのですが合っていますか?

あと、for there以降の文構造が分からないので教えてください。

回答

✨ ベストアンサー ✨

1文目=合っています。
( )でくくっている部分は名詞assaultを修飾する形容詞句です。
2文目も合っています。
過去形で書かれていますが、現在のことで
現実とは違うことを考えている

それ以降の部分は 

forはここでは接続詞です
for〜 で、「というのも〜だから」という感じです

there would not even be that minimum degree of security
これはthere is構文で、否定文です
evenは副詞で、〜すら・〜さえ

だからforからの訳は
「というのもthat minimum degree of security すらないから」
となります。

that minimum degree of security は
degreeという名詞の使い方がわかんないときついですね
例えば
a kind of〜/some kind of〜を「ある種の〜」と訳すように
a degree of〜/some degree of〜は「ある程度の〜」と訳します
だから
that minimum degree of security は
そんな 最低限度の安全
となります。
この thatは、その前の1〜2文目で書いている部分を受けています。

without which human calculation for the future would be in vain.
これは、
in whichとかon whichとかみたいな「前置詞+関係代名詞」の形をwithoutでやっているんです

without which〜 っていうのは見慣れないかもしれないけど、普通の(前置詞+)関係代名詞の文と何にも変わりません
human calculation for the future would be in vain without <that minimum degree of security>
「そのような最低限度の安全がなかったら、人間の将来についての予測は無意味なものになってしまうだろう」
という文が先にあって、
これが、<>でくくった先行詞に掛かるような語順に入れ替わっているだけです

<that minimum degree of security> without which human calculation for the future would be in vain
「それがなかったら人間の将来についての予測は無意味なものになってしまう(そのような)最低限度の安全」

この(そのような)はthatのことで、thatは2文目を受けているのですが、上の訳文だと、
「そのような」

「それがなかったら人間の将来についての予測は無意味なものになってしまうだろう」というような
というふうにかぶってしまうというか
誤読されてしまうので、
きちんと訳すなら工夫が要ります。

で、without〜を「〜がなかったら」と訳すあたりから察してもらえるといいのですが
この文も仮定法の文なんです。wouldが使われてますから仮定法過去です。

forから最後までまとめて訳すと
「というのも、それがなかったらの将来についての予測は無意味なものになってしまうというような、そのような(法が暴力を規制することによって確保している)最低限度の安全すらないだろうから」 
となります。

日本語と英語で部分ごとの対応が考えられるくらいのレベルで語順を維持しながら
スムーズな日本語に訳すのはかなり難しいですね

わかりやすい説明をしてくださりありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?