数学
中学生
解決済み

アイウエそれぞれの考え方があまりよくわからないです、。一般的には簡単な問題ではあると思うんですけど仕入れ値とか売価利益があまり整理できてなくて解説を見てもよくわからないので初歩的なところから説明していただきたいです😭🙇‍♀️

|例題 よくでる ア~エの中から問題の構造が似ている組み合わせを見つけて、A~Fの中で1 つ選びなさい。 ア 定価1200円の皿を、4割引で売ったところ、利益が120円あった。こ の皿の仕入れ値はいくらか。 イ ある競泳水着のメーカー希望小売価格は、仕入れ値15000円の3割増 しである。 この競泳水着をメーカー希望小売価格で売ると、利益はいくらか。 ウパソコンをメーカー希望小売価格から3割引で売ったところ、その価格は 35000円になった。このパソコンのメーカー希望小売価格はいくらか。 エ ある商品に、仕入れ値の5割の利益を見込んで1個180円の売値をつけた。 この商品の仕入れ値はいくらか。 ○A アとイ OB アとウ ○C アとエ ○D イとウ ○E イとエ ○F ウとエ 分で解ける超解法!! 最後まで計算する必要はない。 メーカー希望小売価格は、 定価のこと。 ア 仕入れ値 = 売値-利益=1200×(1-0.4)-120=600円 イ 利益=仕入れ値×利益率=15000×0.3=4500円 ウ定価の3割引が売値35000円となる。 定価=売値÷(1-損失率)=35000÷(1-0.3)=50000円 エ仕入れ値=売値÷(1+利益率)=180÷(1+0.5)=120円 解き方が最もよく似ているウと工が正解。どちらも売値を(1±損益率)で 割っている。 DEAT F

回答

✨ ベストアンサー ✨

まずこれを貼りますね。
ここまでわかりますか?

ねこ

すごく良くわかりました😭丁寧に書いてくださりありがとうございます、、!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?