英語
高校生

③ばんになる理由を教えてください!!
②ではダメなのでしょうか??

Section 060 186 Please remain() for a couple of minutes. 1 in seat ② seating ③ seated (4 to seat 10 evil 3 onin Manivil @HER S a brents said ni sivil RA TO
vintage

回答

The teacher seated me on a chair. (先生は私を座らせた)というので、seat は「座らせる」という意味です。
「私は座った」と言いたければ、「座らせられている」という意味の形容詞「過去分詞」にしなければなりません。
seating とすると「座らせる(ような/ための)という形容詞「現在分詞」になってしまいます。
なので、「私は椅子に座っていた」は I was seated on a chair. となります。
もう一つ。remain は後ろに形容詞を置いて「~のままである」という文をつくります。
たとえば、She remained angry. (彼女は怒ったままだった)。
seated も angry と同じ形容詞ですから入れ替えてみると、She remained seated. となります。
命令文は、「~のままでいてください」なら、Please remain seated... となるわけです。
このように、日本語では「能動」の意味なのに、英語では「されている」という「態」(受動態)でよく使うものに、
seated 以外に、(be) promoted, (be) located, (be) , be (situated)... などがあります。

この回答にコメントする

seat は〜を座らせるという意味です。
もし remain seating にすると、座らせている状態のままでいるという意味になってしまいます。
remain seated にすることで、座せられた状態つまり座った状態のままでいるという意味になります。
わかりにくかったらごめんなさい。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?