公民
中学生

中学公民です

教科書には
日本国憲法は大きく分けて人権の保障と国の政治の仕組みの2つの部分から構成されています。
と書いてありました。そのうちの「国の政治の仕組み」の考えは三権分立と書いてありました。(写真)人権の保障については書かれてないのですが、人権の保障の考えはなんですか?そもそも人権の保障というのはどういったものなのでしょうか?

憲法 人権の保障 国の政治の仕組み 立法権 国会 00000 00000 00000 行政権 三権分立 司法権 内閣 裁判所 8 日本国憲法の構成と三権分立

回答

おそらく、教科書に人権についてのページが結構、あると思います。(自由権とか、社会権とか)。まず、国のさまざまな制度でこれを保障してます。国のベースとなる憲法に書いてあるので、国として、人権は守りますということです。(例、捕まっても拷問とか受けないのは憲法で、そう書いてあるからです。この時点で、人権が保障されていると言えます。)そのうえで、過去に、日本は権力を持った上層部が暴走して戦争に突き進んだりした過去があるため、三権分立で、国の大事の権利の担当するところを分けています。そのため、独裁などがなく、日本は民主国家として、今も続いてます。質問あれば、聞いてくださいね

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?