✨ ベストアンサー ✨
低緯度と高緯度は下の写真に書いているのであってますか?
→違います。赤道に近い方が北緯も南緯も数字が小さいので低緯度です。
違う問題(2枚目の写真)を解いてて解説でaの地点は赤道に近いから年較差が小さいと言われたのですが、赤道に近いと年較差は小さいと覚えて良いのでしょうか?
→それで正解です。
aが1番赤道に近くて年較差が小さいのだったらグラフがxになると思いのですが、どうしてz になるのかも教えて欲しいです。
→年較差が一番小さいのはZです。
Xは一番寒い月が15℃くらいですが、暑い月は20℃を超えています。
Zも一番寒い月は15℃くらいですが、暑い月は20℃未満です。
返信が遅くなってしまいすみません🙇♀️
解説ありがとうございました🙇♀️
図のやつは南半球の低緯度と高緯度を書き換えしておきます!!また、赤道に近いほど年較差が小さくなることも覚えておきます!!
写真の問題のやつでxとzのところもありがとうございました!納得しました!!学校の先生が黒板に書いてたのが横に一直線のハイサーグラフだったため、一直線にら近いほど年較差が小さいと勘違いしてました…年較差とは最暖月気温と最寒月気温の差のことで、zはxよりもその差が小さいからaになるんですね!!
とても納得できました!!色々質問していたのに全てにお答えしていただき本当にありがとうございました😊