✨ ベストアンサー ✨
運動量保存則のvは 速度
運動エネルギー保存のvは 速さ
速度はベクトル量で、すでに向きも含まれてます。
ありがとうございます!
自分の説明読み返したけど、言葉足らずだな。付け加えると、
速度→ベクトル量 合成の時はそのまま合成できないので、x成分、y成分に分ける必要がある。(数学のベクトル計算と同様)
速さ→スカラー量 合成の時はそのまま足すことができる。
わざわざありがとうございます‐
運動量保存則だったら速度で、運動エネルギー保存だったら速さでちゃんと見分けれるかが大事ってことですね😭
多分問題とかによっては、運動量保存則でvの向きが分かってるときは速さ使っても求められるから。なんとでも言えちゃうけど、、、