物理
高校生
なぜ電圧と電流の実効値の積ではないのですか?
466 交流回路■ 図のように, 30Ωの抵抗Rと自己インダクタンス 0.20Hのコイル
Lを直列接続し, 交流電圧を加える。 交流電圧の実効値を 10V, 角周波数を
w=2.0×102rad/s とする。
(1) 回路全体のインピーダンスZ [Ω] を求めよ。
(2) 回路を流れる交流電流の実効値 Ie [A] を求めよ。
(3) この回路の消費電力の時間平均戸 [W] を求めよ。
R
L
む
(3) コイルの消費電力の時間平均は0であるから,抵抗だけが電力を消
費する。 したがって,この回路の消費電力の時間平均P [W] は抵抗の
消費電力 RI [W] になるから
P=30×0.202=1.2W
ここがポイント
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉