数学
中学生
解決済み

中3の数学です。
回答に「右辺を展開して、整理すると」とあり、その下に式があると思いますが、私が計算したら符号だけが全て逆でした。(−X2乗−X +3になりました)
右辺で式を展開して、左辺に移すときは符号が逆になるんじゃないの?と腑に落ちてません。どうして、符号が逆にならないのですか?
(他の問題ではうまく行きましたが、この問題と後一つ似た問題だけうまく行きません)

1)x+4=(x+1)。 右辺を展開して整理すると 2 4 JC 解の公式に, a=1,6=1,05-3 を代入す ると a=max(1) Sx x= -1 ±√1° -4 × 1×(-3) 2×1 (8-x) -1 ±√13 2 LIVE E 18. +81=0. すると x=-1±√13 0 2

回答

✨ ベストアンサー ✨

−X2乗−X +3でも問題ありません‼︎
この式と回答の式がなぜ違うのかというと
回答の式: X2乗+X -3=0
計算した式: −X2乗−X +3=0 であり、計算した式から回答の式にするためには両辺に-1をかけますが右辺が0なので-1をかけても0になります。
なので回答は2つとも合っていますが、1番前に-がつくと数学的に計算しにくいので基本的に=0の形の時は-1をかけるということで回答ではこの形になっています。

imma

とってもわかりやすいです!ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?