数学
中学生
解決済み
問2のmの式y=2x+1の求め方教えてください🙏
3
右の図1で,点Oは原点, 直線 l は
一次関数y=-x+4のグラフを表している。
2点A,Bは直線上にあり、そのx座標は
それぞれ -4, 2 である。
線分AB 上を動く点をPとし,点Pを通り
傾きが2である直線をm, 直線とy軸との
交点を Q とする。
原点Oから点 (1, 0) までの距離および原点
0から点 (0, 1) までの距離をそれぞれ1cm
として、次の各問に答えよ。
:
図1度国平
[問1] 点Pのx座標が-1のとき, 直線 m
の式を求めよ。
√(+1) + s
Ma
A
Q
-5
P
Br.)
SA
For
IC
y
227 2
2
OHA 食
AU
それぞれ、君よ
2045
2
〔問2]
点Qのy座標が1のとき,点Pの座標を求めよ。
y=2x+bにx=-1,y=5を代入すると, 5=-2+66=7
冷
〔問2〕 直線 m の式は,y=2x+1点Pは直線lと直線の交点だから,2直線の式を連立方程式として解くと,
14JX-x+4=2x+1 -3x=-3
大仏
x=1y=-1+4=3 よって,点Pの座標は,(13)
〔問3] 点Aのy座標は,y=-(-4)+4=8
[2]直線の式はy=2x+g と表せる。点
点Bのy座標は,y=-2+4=2点Qのy座標をg とすると,
1030年
のx座標は点のx座標に等しく-4y座標は,
に等しく2y座標は,y=2×2+g=4+α
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11139
86
【夏勉】数学中3受験生用
7250
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6960
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6302
81