歴史
中学生
解決済み

知識はないのですが、気になったので質問させてください🙋‍♀️
歌川国輝は浮世絵師で合ってると思うんですけど(違ったら教えてください)
浮世絵は江戸時代に流行した錦絵とは違うものなんでしょうか、、それとも赤い染料を使っていないだけで結局は同じものなんでしょうか
考えれば考えるほど分かりません🧐

とみおか うたがわくにてる じょうしゅう 1 群馬県の富岡製糸場 (歌川国輝筆 上州富岡製糸場之図 東京都 国立国会図書館蔵) もと フランス人技師の指導の下、操業を開始しました。 また, 働いていた女性たちは,全 おうべい 国の工場に欧米の新しい技術を伝えていきました (p.1958)。 世

回答

✨ ベストアンサー ✨

浮世絵の一種が錦絵だと考えてもらえれば。
元々浮世絵は肉筆画(絵師が1枚1枚描いた浮世絵)でした。有名なので言えば菱川師宣作の「見返り美人図」です。ただ江戸で徐々に浮世絵の需要が高まると、オーダーメイドでは当然対応できないので、コピーによる大量生産をするわけです。ただコピーも最初は技術が足りなくて単色のみ、つまりイメージとしては白黒印刷でしたが、技術発達で多色刷り版画、つまりカラー印刷が可能になったものが錦絵と考えてください。

中間怖い

ありがとうございます!!めちゃくちゃ分かりやすいし面白いです!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?