✨ ベストアンサー ✨
係数が整数の多項式で因数定理を用いる場合は、P(a)=0となるaの候補を絞り込むことが出来ます!
(±定数項の係数の約数)/(±最高次の係数の約数)しか有り得ません。ちなみに簡単に証明可能です!
例えばf(x)=(2x-1)(x-1)=2x²-3x+1についてaを見つける場合、最高時の係数は2、定数項は1なので、
(+1,-1)/(+1,-1,+2,-2)となり、分母分子からそれぞれ数を選ぶと、±1,±1/2以外にはありえないことになります。
あとは代入して答えを見つけるだけです!
過去1理解できました本当にありがとうございます。。。
補足です。
例えば(2)では最高次の係数が4、定数項が1なので、
aの候補としては(±1)/(±1,±2,±4)の中から分母・分子の組み合わせを考えれば良いので、±1,±1/2,±1/4のどれかに限られます。
あとは適当に代入して1つでもaが見つかれば、組立除法なとで次数を下げれます!