✨ ベストアンサー ✨
3(1)休憩後の分速をもう一度確認みましょう。
休憩後に進んだ距離が1200mどうか考えてみてください。
休憩前は合っています。
(2)別の方法で考えた方が良さそうです。
y = ax+b への数字の当てはめ方が違います。
りなさん(以降、R)がそうたさん(以降、S)に追いついたのは、「自」で求めたようにSが出発した18分後です。つまり、x=4ではなく、18です。
bはx=0 のときのyの値です。Rの進んだ距離を表す直線をx=0(y軸)まで伸ばすとbがマイナスになるはずです。
y=ax+bに当てはめるよりは、別の方法がいいと思います。
Rは12分から20分の8分間で1200m進んでいるので、分速1200m÷8分 =150m/分で進んでいます。
RがSに追いついたの(RとSの交点)は、18分なので、Rが出発してから6分後(18分-12分)にどれくらい進んだかを計算すれば正解です。
数学の広場は合っています。
3(1)後半と(2)をもう一度考えてみてください。
いえいえ!
本日提出だったので、細かく教えて頂き、理解出来ました!
ご回答ありがとうございました!