漢文
高校生
解決済み
1枚目の写真は書き下し文にする問題で 2枚目は書き下し文と訳、3枚目の問1は読みを完成させる問題なのですが、1.2は同じ書き下し文なのに『未だ』のやつがひらがなと漢字があるのでしょうか?また、3枚目の読みの時はひらがなにしなくて良いのですか?
どなたかよろしくお願いします🙇♀️
(2)
次の各文を書き下し文に改めよ。 (太字の読みは平仮名で記せ。)
聞、所、未聞、見所、未見。
マン
引酒且飲之。
(4)
③人当惜寸陰。
宜従師之言。
ギタル
⑤過猶及。
いま
いま
所にくっつくから連体形「ざる」
よろ
未だ聞かざる所を聞き、未だ見所を見る。
まさ
今酒を引きて目に之を飲まんとす。
③人当に陰を惜しむべし。
宜しく師の言に従ふべし。
過ぎたるは及ばざるがごとし。
知恋。
3
未だ恋を知らず。
「まだ恋を知らない。」
ラ行四段活用「知る」の未然形
二度めの読みは平仮名にする。
ラ行下二段活用「忘る」の終止形
二度めの読みは平仮名にする。
3
当に恋愛を
忘るべし。
※当忘恋愛
恋愛を
愛”
O
文
「当然恋愛のことなど忘れるべきだ。」
問四
☆重要語・基本句形
°
a
b
問傍線部①「挙」足将」其輪」について、空欄に適当な語を補って読みを完成させよ。
挙げて 其の輪を撃
O
11
こたヘテいはク
対日「答えて言うには」
いはゆる
二部② 「進」 「却」の意味を、 それぞれ 「進」、 「却」を含む二字の熟語で答えよ。
三
○所謂「俗に言う」
「不量力而軽敵」の読みと意味の説明として最も適当なものを、次のイ~ハのう
部
ちから一つ選べ。
a
足を
b
問一
たんとす
②
問二
3
イ 「力を量りて敵を軽んぜず」と読んで、
「敵の力量を推し量って敵を軽視しない」の意味である。
「力を量らずして敵を軽んず」と読んで、
「自分の力量を考えずに敵を軽視する」の意味である。
量らずして力は敵を軽んず」と読んで、
「敵の力量を推し量らずに力をつくして敵を軽視する」の意味である。
荘公がかまきりを避けた理由として最も適当なもの
部「廻、車而避」之」とあるが、
を、次のイ~ニのうちから一つ選べ。
イ虫の命を助けて仁君との評判を得ようとしたから。
たた
ロ虫を踏み殺すとどんな祟りがあるかわからないので。
大きな馬車に立ち向かう勇敢さに敬意を表するため。
身の程知らずの虫にいちいちかまってはいられないから。
問三
イ
解答のヒント
+15
問四
問 意味が文脈に合うかどうかで決める。
問四 荘公の発言に注意しよう。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
教えていただきありがとうございました😊