地理
高校生
解決済み

写真の問題において、
解答・解説には、「正解が①、図が世界標準時(GMT)で示されているので、ロンドンは通常の時間の表示になっていることを考えれば、③がロンドンであることがわかる」とありました。ですが、通常の時間の表示=9時がどうしてそうなるのかわかりません。どういうことか教えてくれませんか。

問2 時差 金融や証券に関する情報は, 情報通信技 術の発達により、日夜, 世界中を駆けめぐっている。 次の図は, 東京, ニューヨーク, ホンコン, ロンドン の四つの証券取引所における通常の取引時間 (1997年 現在)を、世界標準時 (GMT) で示したものである。 東京証券取引所に該当するものを、図中の①~④のう ちから一つ選べ。 ただし, サマータイムは考慮しない ものとする。 [00年本] 18時 21時 0時 3時 16時 大 ④ ③ 15時 9時 『証券統計年報』 により作成。 SCOLL 問12 は休憩時間を示す。 大分
時差

回答

✨ ベストアンサー ✨

学校に行っているとなかなか気がつかないんですが、日本にある銀行の営業時間は、だいたい9時頃に始まります。これはどこの国でもだいたい同じです。ふつうの企業も8~9時ごろから始まりますよね。
「通常の時間の表示=9時」ということは、一般の企業の始まる時間だから、と考えたらいいと思いますよ。

ソラ

なるほど、銀行は9時に営業開始なんですね!ほぼ世界共通、、!驚きと同時に納得です。恥ずかしながら初めて知りました。。 ご回答ありがとうございました!

地道な地理

他の都市をみても、①の東京も日本時間の9時スタート、④のニューヨークも現地時間の9時スタートです。
で、銀行は午後3時に閉まります。①の終了時間は日本時間の午後3時。
行事の代休の日に街を歩くと発見があります。

ソラ

ほんとだ、、!ちゃんと対応してますね、とても興味深いです。代休の日、息抜きがてら歩いてみます!新しい発見楽しみです〜

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?