回答

✨ ベストアンサー ✨

in his youth を過去を表すことばなので、
①は has ... が示す通り時制が「現在」(過去はhadですね)だから、矛盾します。現在完了は時制は「現在」ですよ。
④は、不定詞(未来分詞=未完了形)で「未来」のことを示唆するから矛盾します。

ありがとうございます!

この回答にコメントする

回答

この問題3ヶ月に1回くらいここの質問で見かけます。
簡単にいうとin his youthは過去を表す言葉で、
これは
has made/made/to have made/to make a fortune
の部分にくっついています
(is believed の部分に繋がっているわけではない)

分かりにくいかもしれないけど、つまり
「若い頃に、財を成し"た"」
in his youthか過去を表から、「成し"た"」
(「若い頃に、信じられていた」ではない)

それで
①④を見ると

④は「若い頃に財を成す、と信じられている」
信じられている のが現在で
財を成す は これからの未来のこと
だから、in his youthが過去を示すというのと合わない

①も同じで「若い頃に」とは言ってるんだけど
has made a fortuneって現在完了形なんですよね。
現在完了形って訳すと「〜した」とかってなっちゃって
日本語だと過去形と区別がつきにくいのですが
こう考えてください
現在完了形と現在進行形は、基本的な使い方は"現在時制"の仲間なんです。つまり現在のことを言っている
ちなみに同じように、過去完了形と過去進行形は、基本的な使い方としては過去時制のグループに当たる表現です。

だからin his youth っていう「過去を示す表現」は
現在完了形とは使えないんです。

ののののの

誤字を訂正します

> in his youthか過去を表から、「成し"た"」

in his youth が 過去を表すから、「成し"た"」

ありがとうございます!

この回答にコメントする

以下のような考え方が、判断の基になると思います。
① he [has made](現在完了)+in his youth(彼が若かった時=過去) → ✕
④ He [is believed](現在) to make a fortune in his youth. = It [is believed](現在) that he makes(現在) a fortune in his youth.
→ makes(現在)+in his youth(彼が若かった時=過去) → ✕

参考にしてください。

ありがとうございます!!

taka

You're welcome!😊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?