英語
高校生
解決済み

赤線の部分なんですが1つと数えられないのにa good ideaやa great timeの「a」がつくのでしょうか?教えてください🙇‍♀️

5 [感想] It was fun (それは楽しかったです。) “公園 花火見物 川 魚つり 海水泳 例 a park/ ① a river / fishing ② the sea / swimming ③ th seeing fireworks ca Story メグは、翌日の英語の授業で昨日のことについてスピーチをしてい メグはシドニーでは何月に夏祭りに行きましたか。 1 イエスタデイ 2 ウェント Yesterday, I went to the summer festival with Asami, Josh, and Kaito. We enjoyed dancing there. 3 エイト 4 5 9 I ate a big candy apple. キャンディ ・アクセント どのまつりか決まっているから It was delicious. エンド At the end of the festival, ソーッツ we saw lots of wonderful fireworks. ハド We had a great time. great time Key havea 思 Sentence 24 I went to the summer festival yesterday. 話す
13 12 losh: Oh, I'm hungry. Let's eat something. cold big うしろは形用詞 サムすィング 14 何かあるもの ふライド ヌードゥるズ I want to have yakisoba, 15 Asami: That's a good idea. I'm 17 人の 少 I need some juice. ~を必要とする fried [いため さ~スティ noodles. thirsty, too. ●どがかわいた [56 words] アイディーア 16 たくさんの~ many ~うしろは数えられる名詞 many books lots of ~ うしろは数え×数◎どちらもok たくさんの ur Turn e books lots of < water 書 p.50 の Enjoy Communicationで言った3つのヒントをもう1回正しく言いましょう。 は・・・することが好きです」 という文を正しく書きましょう。 Hike watching movies. (私は映画を見ることが好きです。) 分が不得意なことについて書きま 0 (
英語

回答

✨ ベストアンサー ✨

idea とかtimeのように目に見えないものは
aをつけないで使う場合もあるんですが
その場合は
「考え(というもの)」「時間(というもの)」みたいに
目に見えない難しいものを考えるような表現になっちゃうんですね。

誰かが何かを考えた、その考え 
とか
誰かが何かをして過ごした、その時間
のように
登場人物が具体的にイメージできる場合は
ideaとかtimeにはaを付けて良いのです。
今回はできますよね。
we had a good timeとかThat's a good idea
って言ってるわけだから
誰のどんなtime・誰のどんなideaかわかるでしょう。

これはtimeとかideaに限らず
それ自体は目に見えないものでも
登場人物が具体的にイメージできる場合はaをつけます。

しかし、本当に中学生ですか?
中学生でこの質問
とんでもなくめちゃくちゃすごいと思いました。

moran

わざわざ長文までほんとにありがとうございます!この問題難しいんですよー😭

ののののの

とても良い着眼点!
割とこういう、そぼくな疑問を大事にした方がいいですよ!

この回答にコメントする

回答

焼きそば食べたいと言ったことに対しての受け答えだからです。焼きそばを食べる= a good idea なのです。

Koma

補足:
fried noodles はyakisoba の説明です。
yakisoba = fried noodles という理解でOKです。

moran

補足までありがとうございます!🙇‍♀️

Koma

いえいえ!
ベストアンサーは詳しく説明いただいた「ののののの」さんでお願いします。

moran

どちらもすごく分かりやすかったので選べません😭

Koma

ありがとうございます😊
お気持ちありがたいです!

「誰かが何かを考えた、その考えとか誰かが何かをして過ごした、その時間のように登場人物が具体的にイメージできる場合はideaとかtimeにはaを付ける」という説明が、くわしくて分かりやすかったです。

これ以上、自分が口出しするのはおかしな話になってしまいますが、「ののののの」さん推薦です。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?